在宅歯科サービス yui は、2010年に起業した合同会社LLCになります。
愛知・岐阜を対象エリアとして、提携歯科医院とともに訪問歯科サービスを展開して10年以上が経ちます。
yui の社長である「私」
以前は従業員さんを雇用していた時期もありましたが、今はひとりで会社を運営している、いわゆるひとり社長ということになります。
会社設立以前も訪問歯科関連の仕事をしており、20年にわたりこの仕事と密にかかわっています。
会社が担う具体的な業務としては、訪問歯科の訴求(患者さまの獲得)、訪問歯科ご依頼の窓口、往診の同行、往診のスケジュール管理、患者さまやその家族、ケアマネージャーさんや介護事業所との応対、ホームページの作成管理、訪問歯科診療用ソフトウエアの開発運用など、つまりは何でも屋的に訪問歯科周りの課題に対処してきたわけで、いわゆる”ノウハウ”のようなものも蓄積されてきたと、なんとなく感じるに至っています。
このブログをはじめたのは、そんな経験値をアウトプットしてみようと思ったから。
(ブログを作ることで自社ホームページのアクセス数も伸びればという理由もあります)
訪問歯科を志すひとの道しるべ的お話が、自分にもできればいいな。
訪問歯科に携わっている方の参考になるお話を提供できたらいいな。
そんなことを感じています。
そんなわけあってこのブログは「歯科医療機関向けblog」としています
それ、同業他社向けってことになりませんかって?
おっしゃる通りです。
ましてや yui は提携歯科医院以外の歯科医院向けのコンサルティングやサポートのサービスは行っていませんし、提携歯科医院も当面増やすつもりもありませんので、このブログが利益を得ることにつながるわけではないのですが・・・
初診の患者さんからいまだによく言われます。
「知らなかった、歯医者さんが往診に来てくれるのを」と。
訪問歯科を実施する医院がそこそこ増えた今でも、困っている方はまだたくさんいらっしゃるのです。
そういった方々に情報を届ける工夫も必要でしょう。
歯医者さんに往診に来てもらうことがもっと身近な選択肢として社会に定着することも必要でしょう。
とするなら、
充実した訪問歯科診療を提供する歯医者さんが増えることは、圧倒的に ”善” であるはず。
ならばそれは、 yui にとっても利益だと思うのです。
ささやかであっても、このブログがそういうことへの手助けとなればいいと思うのです。
でもなんだろう、
「ひとりであるがゆえに話したくなる」
結局のところ、そういう気持ちかもしれません。
このブログと、yui について
